QRコード
QRCODE

ジオターゲティング
©PETAPPA

2013年10月10日

世代を超えて愛されるポケモン

日本で生まれた大ヒットゲーム『ポケットモンスター』。今月に最新作が発売される本作ですが、ゲームをプレイされたことがない方も、ポケモンという愛称は前々から多くの方がご存知だと思います。今や、ポケモンを愛している人は全世界におり、ポケモンという言葉は世界の共通語となっているのです。その人気は国内外とどまることを知らず、長きにわたり10作以上ものタイトルが発売されてまいりました。その売り上げは2011年時点の全世界における順位で、マリオシリーズに次ぐ第2位をマークしております。そしてなんと、販売本数は2億3000万本にものぼっているとのこと。今日はそんなポケモンの歴史を振り返ってみましょう。

ところで、ポケモンが登場したのは、今から何年前のことだと思いますか? なんともう、今から17年も前に遡ります。当時のハードは、今では懐かしいゲームボーイでした。最初は名の知れぬゲームでしたが、口コミで小学生を中心に広まり、一大ムーブメントになりました。そんなポケモンのヒットから時を経て、その頃夢中になってプレイしていた子供も、今はもうすっかり大人になっています。斯くいう筆者も間違いなくその一人。初期のソフトの赤・緑や、金・銀の世代で、毎日熱中してプレイしておりました。ストーリーはもちろんのことBGMもよくてポケモンに遭遇する瞬間はドキドキしましたし、レアポケモンのミュウツーをゲットするのに夢中になっていました。未だにふと、ポケモンをプレイしたくなることもあるほどです。そんな初期時代のファンが大人になった今も、ポケモンはゲーム、アニメともに多くの子供に大人気です。当時のファンで現在お子さんがいらっしゃる方は、親子二世代でポケモンの話題に花が咲いているそうです。時代は変わっていっても、同じもののファンになれるというのはなんだか素敵なことだとは思いませんか? それも、ポケモンの魅力なのだと思います。

このように時代など関係なく、違う世代同士で盛り上がれるゲームやアニメというのは、本当に数少ないでしょう。これからも、ポケモンのように素晴らしい作品には長く続いていってほしいものです。


同じカテゴリー(アニメパワーで地域興し)の記事
 2014年 冬アニメ大特集! (2014-01-17 07:20)
 アニメ流行語大賞2013☆ (2013-12-18 18:45)
 アカデミー賞に日本のアニメがエントリー! (2013-11-07 19:26)
 ビジネス化するアニメ町興し (2013-10-23 19:25)
 『あの花』の魅力 (2013-09-25 17:25)
 拡大が止まらないアニサマ! (2013-08-29 18:23)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
世代を超えて愛されるポケモン
    コメント(0)